「面白いことしよーぜ」程、無責任な誘いはない
人生で何度言われたことか、このフレーズ。今朝もラインで通知が来た、またか。
ニコラス、面白いことしよーぜ!!!
学生時代ならまだ百報譲って分かる。お互い金もないし、社会経験もない。
そして、あまり余る時間がある。だから突拍子もなくバカができたし、それを名残惜しんで学生時代のノリで面白いことしようって言うのは分かる。
多くのクリエイターにとって、そうやって仲間とのじゃれ合いで偶発的に生まれたアイディアが昇華され、掛け替えのない思い出になったのも想像できる。
そんな成功体験が少なからずあるから「面白いことしよーぜ」ってまあ気軽に言っちゃうのであろう。
でもな、よーーーく考えたらだよ?
この言葉って至極、失礼なんだよね。
想像力の欠如
まず言われた側のことの気持ちをあまり考えてない。
そう、想像力の欠如である。クリエイターはクリエイティブなことがしたいのに想像力の欠如してるやつと何か物つくりをするなんてまず効率が悪くて仕方がない。
「面白いことしよーぜ」と言われたら茶を濁すかのごとく、「いつかしましょう」って答えてしまう。
まるで 「今度食事にでも行きましょ」と興味ない男に誘われた女子のように「はい、いつか」と。
お分かりの通り、提案がないのだ。
お前女性にもそんな誘い方してんのか
女性を誘うとき、もし相手を本気に口説こうと思ったら、提案をするでしょう?
「面白いことしよーぜ」ってフレーズには具体性がないから、どうも答えられないのだ。いや、答えたくないのだ。
これで「いいね、何かしましょうよ」なんて言った日にはアナタはもうソイツの餌食。面倒くさくなるのよ。
男女の関係に置き換えると分かりやすい。
「今度食事にでも行きましょう」に対して、大半の女性は「はい」としか答えることができないのだ。
だってNOと言って角を立てるのは避けたいし、男性のプライドも傷つける。とりあえずその場凌ぎに「はい」と言ってしまうのだ。
でも「はい」=「YES」ではない。
その後、1ヶ月先までスケジュール空いてないんですなんて言われたら、やんわり断られてるんだなって気づくだろ?
まさか、「あの時、はい、って答えたのに何で空いてないの?」なんて気持ち悪いこと言う男ではないだろう?
モテる男ははじめの時点で提案をするはずだし、NOって言える選択肢も作ってあげる。
そこまで踏み込めないヤツは想像力がないし、面白いコトはまずできない。
テイカー的な素質
そもそも論だよ、提案ができないヤツは他人の褌(ふんどし)で相撲を取るやつ。
こっちはそんなやつの誘いを受けてメリットなんてサラサラないのだ。
金で雇われるなら別だよ。
仮に「面白いことしよーぜ」って言われた時、YESって答えたら全部その面白いことをコッチが考えておんぶに抱っこ。そしてそいつはあたかもその面白い物を自分が作ったかのように振る舞うのだ。
サイアクだ。甘い蜜だけ吸われてたまったもんじゃない。
もう過去の経験からほとんどそう。いい思いしたヒットレート低すぎだから。
ソイツはね、自分じゃあ作れないからお願いしに来てるのよ。
後、「面白いことしよーぜ」のフレージングが良くないよね。魂胆が垣間見える。聞き方がいやらしくて自己中。ギブよりテイクすることばかり考えてる。
まだ、「一緒に仕事したいです」とか「暇です」とか素直に言ってくれた方が私は嬉しいよ。そっちの方がこっちから提案しやすい・・・
本当は言い出しっぺが責任とるべきではなかろうか。
例外:アナタがイニシアチブをとるのと採算度外視でやる
まあだから基本的には「面白いことしよーぜ」って言うヤツに感じる印象はこいつ面白くねぇなってこと。
でも暇だし、余る程のエネルギーがあるってのは伝わってくるのは評価する。
そして自分に頼ってきてるというのも事実である。
だからもしこの「面白いことしよーぜ」に乗っかる時はアナタがイニシアチブを取っても良いと思えることが大事だしお互い採算度外視でできるプロジェクトでなければならない。
お金が絡むナンカオモシロイコトしよーぜは本当に事故る未来が見えるからやめておけよ。
コメント